お知らせ
第22回 全国大会 in さいたま
今後とも、CRS研究会をよろしくお願いいたします。
身体が不自由な方とそのご家族が、
災害時も安心して身を守れる住まいについて考えます
2025年4月21日(月)に、身体が不自由な方とそのご家族や、福祉の専門家、メーカーの方々と一緒にケアリフォームや福祉住環境について考える「CRS全国大会inさいたま」を、大宮ソニックシティ市民ホール(埼玉県さいたま市)にて開催いたします。今回は「住まい」と「防災」をテーマに、障害児・者、医療ケア児とご家族・支援者、医療・福祉・建築に関わる方々と、災害時の備えについて考えます。
当日会場では、車いすを使用した在宅生活での自立(律)や、介護負担の軽減の促進を図ることを目的としたケアリフォーム(福祉住環境整備)事例も多数ご用意しております。在宅介護サービス関係者、福祉住環境整備に興味関心がある方に、ぜひ見ていただきたい内容です。

4月19日(土)20日(日)は、東京流通センター(東京都大田区)にて 「第24回 子どもの福祉用具展アンダー18 Kids Festa TOKYO 2025」が開催され、CRS研究会も参加いたします。
障害のある子どもたちが快適に過ごすための福祉用具を体験・相談できるイベントとして、
車いすや歩行器、補助具などの最新機器を実際に試せるほか、専門家によるアドバイスや講演も行われ、家族や支援者が情報を得られる貴重な場となっています。ぜひ併せてご参加ください。
Kids Festaについて詳しくはこちら
イベント概要
タイトル | NPO法人ケアリフォームシステム研究会 第22回全国大会 in さいたま |
---|---|
日 時 | 2025年4月21日(月)13:00〜16:00(12:30受付開始) |
会 場 |
大宮ソニックシティ市民ホール
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5
※現地開催のみ。オンライン開催はありませんソニックシティビル4階 401,402 |
プログラム |
13:00 開会、代表あいさつ
13:10 講演 〜障害児を守る!災害時の備え〜 13:50 休憩 14:00 パネルディスカッション 15:30 総評 実行委員長 15:40 閉会 16:00 交流会(自由参加) 17:00 終了 |
参加費 | 無料(どなたでもご参加いただけます) |
参加申込み | こちらのお申込みフォームか、お電話で事前にお申込ください。 |
主催 | NPO法人ケアリフォームシステム研究会 |
後援 | 埼玉県/川口市/幸手市 |
賛助会員 |
安心計画株式会社/株式会社シマブン/新光産業株式会社/TOTO株式会社/株式会社ノダ/一般社団法人福祉車両のたすかる/株式会社Magic Shields/株式会社ミクニライフ&オート/株式会社モリトー/株式会社LIXIL 【五十音順】
|
お問合せ |
さいたま大会実行委員会
株式会社武井工務店(TEL 0120-57-4774)
|
会場アクセス
リフォーム産業新聞で、ケアリフォーム研究会が紹介されました

住宅リフォーム業界の専門新聞「リフォーム産業新聞」で、ケアリフォームシステム研究会の二代目代表理事 白石 充(株式会社白石工務店/バリアフリー住宅設計事務所)就任についてのトピックスが掲載されました。
リフォーム産業新聞で、ケアリフォームが紹介されました
住宅リフォーム業界の専門新聞「リフォーム産業新聞」で、ケアリフォームシステム研究会の取り組みが紹介されました。
障がいを持たれる方の自律(立)した生活の手助けや、ご家族の介護負担軽減のためのリフォームを考えるケアリフォームの取り組みについて、詳しくご紹介いただきました。
介護のためのリフォームを手がける全国約40社の企業・工務店からなる当会では、ケアリフォームを一緒に学ぶ仲間を募集しています。
高齢によるものだけではなく、生まれた時から、事故で、病気で、様々な状況でからだが不自由になられた方とそのご家族が、安心して生活ができるための住まいづくりを一緒に考えてみませんか?
ケアリフォームのご興味のある企業・工務店さんは、お気軽にCRS事務局へお問い合わせください。
キッズフェスタ2024
第23回 子どもの福祉用具展 アンダー18 出展報告
リフト・段差解消機・トイレ手摺・床材・洗面化粧台などを展示し、浴室・トイレ・外部からの進入のポイントなどについてもお話しいたしました。
ご来場者数は、1日目5402名、2日目4246名、二日間で計9648名と、大変にぎわったイベントとなりました !

キッフフェスタ公式サイトはこちら
http://www.kidsfesta.jp/







私どもは身体が不自由な方の住まいに取り組み始めて、37年が過ぎようとしています。身体が不自由な方とそのご家族の住まいの改善を通じて、日常生活動作で自立をあきらめていた方が、住まいの改善と福祉用具を組み合わせることで日常生活動作の一部が自立出来たり、ご家族の介護負担の軽減につながることを経験してまいりました。また、国産の福祉機器・福祉車両は素晴らしい製品がたくさんあるものの、まだまだ知られてなものも多数あります。
障がいのある方、そのご家族、工務店さん、どなたでもご覧になられるよう、WEB展示場を開設致しました。新築、リフォームをお考えの方や福祉住環境にご興味のある方は、ぜひ参考にしてください。



展示場一覧


頚髄損傷C-6レベル

ココ・ラ・ス

総合案内所

基本住宅(ビフォー住宅)

杖歩行レベル

左麻痺杖歩行車いす
脳血管障害後遺症

車いす自立
